田村虎蔵生誕の地-岩井温泉から車で約5分
「まさかりかついで金太郎・・」や「うらの畑でポチがなく・・」など、誰でも良く知っている唱歌を作曲したのは、明治六年この地に生まれた田村虎蔵先生。 「金太郎」「花咲爺」「一寸法師」「大黒様」「浦島太郎」など、題名を聞くだけで懐かしい気分に。。。 生誕地には平成十六年に顕彰記念碑が建立されています。 | ![]() |
●プロフィール 明治六年、岩美郡岩美町馬場に生まれる。二十五年に鳥取県尋常師範学校を卒業し、因幡高等小学校に赴任するが、同年九月、東京音楽学校に進学する。 明治二十八年卒業後、兵庫県尋常師範学校を経て、三十二年に東京高等師範学校兼東京音楽学校助教諭となり、ここで、音楽教育の改草を次々と行う。 『言文一致唱歌』を提唱し、児童の発声法の改善を唱え、鑑賞教育の必要性を強調したことである。 七十年前にこれらの改革を提唱し推進した、わが国音楽教育の偉大な先駆者であるだけでなく、今もなお愛唱されている数多くの唱歌の作曲者として著名である。 音楽教育と作曲の分野だけでなく、東京市視学として行政面でも手腕を振っている。 昭和十八年に没する。 | ![]() |
●主な作品 大こくさま きんたろう はなさかじじい うらしまたろう 大江山 したきりすずめ 大寒小寒 うさぎ せみ 一寸法師 虫の楽隊 小さき星 青葉の笛 妙義山 うぐいす とんぼつり 海辺 虹 おひなさま 菊の花 山陰鉄道唱歌 お月さま |